乳幼児健診
乳幼児健診は、お子さまの成長や発達が順調かどうかを確認する大切な機会です。病気の早期発見はもちろん、育児の不安や疑問を相談できるチャンスでもあります。
二本松医院では、小児科専門医である女性医師が丁寧に診察し、保護者の方のお話もしっかりと伺いながら、健やかな発育を一緒に見守ります。
乳幼児健診とは
乳幼児健診では、お子さまの「身長や体重の増え方」「運動発達(寝返り・おすわり・歩行)」「言葉の発達」などを確認します。体の異常だけでなく、目や耳の反応・姿勢・情緒の変化などにも注意を払い、総合的に発育状況をチェックします。
また、「ミルクを飲まない」「寝つきが悪い」「便秘がち」「発達がゆっくりに感じる」などの育児に関する心配ごともお気軽にご相談いただけます。
当院で行っている乳幼児健診
当院では以下の月齢・年齢を目安にした健診を行っております。
-
7~8ヶ月健診
-
身長・体重の推移、おすわり・寝返り・ハイハイなどの運動発達、離乳食の進み具合など
-
-
1歳児健診
-
身長・体重の推移、伝い歩きなどの運動発達、言葉の理解などの言語発達、物への興味や反応など
-
-
1歳6ヶ月健診(任意健診)
-
身長・体重の推移、運動発達、発語・理解などの言語発達、社会性の発達など
-
※自治体による公費健診の対象外の場合も、任意健診(自費)での実施が可能です。詳細は受付またはお電話でご相談ください。
※保育園入園時などの公費健診の対象外の場合も、任意健診(自費)での実施が可能です。詳細は受付またはお電話でご相談ください。
※町田市の乳幼児健診も可能です。受付またはお電話にてお問い合わせください。
健診時に行う内容
-
身体計測(身長・体重・頭囲・胸囲)
-
発育チェック(運動発達・言葉・表情・反応など)
-
聴診・視診・腹部診察
- 視機能のスクリーニング検査(ウェルチ・アレン社製スポット・ビジョンスクリーナー)
-
発達や育児に関するご相談
-
必要に応じて、予防接種スケジュールのご提案
また、必要に応じて、追加検査や専門機関への紹介も行っております。安心してご相談ください。
よくあるご相談内容
-
離乳食の進め方がわからない
-
首すわりや寝返りが遅い気がする
-
夜泣きや寝つきの悪さで困っている
-
他の子と比べて言葉が出ない
-
歯が生えてこない・虫歯が心配
-
歩き方がふらついている
子育て中の保護者さまが日々感じる「ちょっと気になること」も、遠慮なくご相談ください。
乳幼児健診の流れと予約について
-
健診は 予約制となっております。事前にオンラインまたはお電話にてご予約ください。
-
当日は「母子手帳」「保険証」「乳幼児医療証」「予防接種履歴」などをお持ちください。
※風邪症状や発熱がある場合は、事前にご連絡いただき、日程を調整いたします。
ご予約・お問い合わせ
乳幼児健診のご予約は、オンラインまたはお電話で承っております。