メニュー

小児科一般診療

私たち二本松医院では、小さなお子さまの「ちょっとした心配ごと」から、「急な発熱・咳」「アレルギー症状」「健診・予防接種」まで、幅広い小児科診療に対応しています。

院長の中島宏子は、日本小児科学会所属の小児科専門医の女医です。子育て中の保護者さまの気持ちに寄り添い、お子さんの不調に「やさしく・丁寧に」対応いたします。

小児科で診る症状

当院では、以下のようなお子さんの症状に対応しています。

  • 急な発熱(高熱、微熱が続く)
  • 咳、鼻水、のどの痛み
  • 下痢、嘔吐、お腹の痛み
  • 発疹(湿疹、水疱など)
  • 頭痛、けいれん、元気がない
  • よく泣く、眠れない、食欲がない など

保育園・幼稚園・学校で感染症が流行っているときなどは、インフルエンザ、RSウイルス、溶連菌、胃腸炎などを考慮したうえで、必要に応じて検査や経過観察を行います。

小児科で診る病気

よくあるご相談や診療疾患の一部をご紹介します。

感染症

  • かぜ症候群
  • インフルエンザ
  • RSウイルス感染症
  • 溶連菌感染症
  • 新型コロナウイルス感染症
  • アデノウイルス感染症
  • マイコプラズマ感染症
  • 胃腸炎(ウイルス性・細菌性)

アレルギー疾患

  • 気管支喘息
  • アレルギー性鼻炎
  • アトピー性皮膚炎
  • 食物アレルギー
  • アレルギー性鼻炎・花粉症

その他

  • 便秘症、夜尿症(おねしょ)
  • 皮膚トラブル(とびひ、あせも、虫刺され など)
  • 発達に関する心配ごと(言葉の遅れ・多動傾向 など)
  • 必要に応じて、小児専門の医療機関と連携した精査・紹介も行っておりますので、ご安心ください。

小児科で行う検査・処置

当院では、以下のような検査や処置に対応しています。

  • 迅速検査:インフルエンザ・コロナ・溶連菌・アデノ・RSウイルス・マイコプラズマなど
  • 尿検査・血液検査
  • 吸入療法(喘息発作・クループなど)
  • スキンケア指導
  • 鼻汁吸引処置
  • アレルギー検査(必要に応じて)

病状の重さや年齢に応じて、「様子を見ましょう」から「すぐ対応しましょう」まで判断を分けながら、お子さまにとって最適な治療法を一緒に選んでいきます。

小児科の予防接種・乳幼児健診について

当院では、各種予防接種・健診にも対応しています。
詳しくは予防接種乳幼児健診のページをご参照ください。

予約制での対応となりますので、事前にお電話やオンライン予約をご利用ください。

小児科についてのよくある質問

Q1. はじめての診察で不安ですが、何を準備すればよいですか?
A1. 母子手帳、保険証、こども医療証、お薬手帳などをご持参ください。症状が出た日時や様子なども、メモがあると診察がスムーズです。

Q2. 子どもが大泣きしてしまいます。受診できますか?
A2. もちろん大丈夫です。泣くのは自然なことですので、気にせずお越しください。スタッフ全員で安心できる診察を心がけています。

院長より

私自身も子育ての経験がある中で、病気のときの不安や「様子を見るべき?受診すべき?」という悩みを何度も感じてきました。

だからこそ、お子さまと保護者の方の「安心の場」として、気軽に相談できるクリニックでありたいと思っています。

「こんなことで受診していいのかな?」と迷う時も、遠慮せずご相談ください。
お子さまの健やかな成長を、一緒に支えてまいります。

小児科ページをご覧の皆様へ

※当院では、感染予防対策を徹底したうえで診療を行っております。
※感染症が疑われる場合は、来院前にお電話またはオンライン予約時にお知らせください。

小児科の診療予約・予防接種のご予約はこちら →(※リンク挿入予定)

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME