メニュー

予防接種

お子さまの健康な成長のために、そしてご家族や地域全体を感染症から守るために、予防接種はとても大切です。

二本松医院では、小児科専門医の女医が、最新の予防接種スケジュールに基づき丁寧にご案内し、痛みや不安をできるだけ減らす工夫をしながら実施しています。

当院で対応している予防接種

当院では以下の定期接種・任意接種のワクチンを取り扱っています。

定期接種(公費対象)

  • 五種混合
  • 小児肺炎球菌
  • B型肝炎
  • ロタウイルス(経口)
  • BCG(結核)
  • 麻しん・風しん混合(MR)
  • 水痘(みずぼうそう)
  • 日本脳炎
  • 二種混合(DT)
  • HPVワクチン(HPVワクチン:小学6年生~高校1年相当の女子)
  • ヒブワクチン(インフルエンザ菌b型)

任意接種(自費)

  • おたふく
  • インフルエンザ(注射・経鼻)
  • 三種混合
  • ポリオ
  • 髄膜炎菌ワクチン
  • HPV(男児はガーダシルで接種可能)
  • 麻疹・風しん混合(MR)
  • 水痘
  • 日本脳炎
  • B型肝炎
  • A型肝炎
  • 二種混合(DT)

※接種スケジュールや接種年齢の詳細については、個別にご相談ください。

予防接種の流れ 

  1. ご予約

    オンラインにて、接種希望日のご予約をお願いいたします。
    ワクチンの在庫やスケジュールの調整があるため、事前予約制です。

  2. 接種前チェック

    当日は「母子手帳」「予診票(自治体発行)」「保険証」「医療証」「おくすり手帳」をお持ちください。
    発熱時など体調不良時は当日でもキャンセル可能です。また体調が心配な方(風邪症状など)は事前に診察を受けていただくことをお勧めいたします。

  3. 接種と説明

    小児科専門医が接種を行い、副反応のリスクや注意点についてもご説明します。
    小児科専門医がお子さんの様子を見ながらやさしく声かけし、できるだけ負担の少ない方法で行います。
    それぞれのワクチンについての副反応や接種後の過ごし方・注意点などを説明し、必要に応じて経過観察もいたします。

予防接種スケジュールについて

お子さんの予防接種は、生後2か月から本格的にスタートします。種類も多く、接種時期が重なることが多いため、スケジュール管理がとても重要です。

当院では、下記のようなサポートを行っています:

  • 母子手帳に基づいた個別スケジュールの提案

  • 接種漏れがないよう確認・記録

  • 同時接種の可否についてのご相談対応

  • 予防接種と乳幼児健診の同時予約も可能

はじめての方も、一から一緒に計画を立てますのでご安心ください。

よくある質問

Q1. 複数のワクチンを同時に受けるのは大丈夫ですか?

A1. はい、安全性は確認されており、同時接種は世界的にも推奨されています。来院回数を減らせるメリットもあります。

Q2. 接種当日に熱が出てしまいました。どうすればいいですか?

A2. 37.5度以上の発熱がある場合は、体調回復後に延期します。予約の変更も可能ですので、お電話でご連絡ください。

Q3. 他院で一部の予防接種を受けていますが、続きはお願いできますか?

A3. はい、問題ありません。母子手帳やこれまでの接種履歴を拝見し、続きの計画をご提案いたします。

院長より

予防接種は、未来のお子さんの健康を守るための「たしかな準備」です。副反応などが心配な保護者の方も多くいらっしゃいますが、丁寧に説明し、納得したうえで進められるよう心がけています。

どんな些細な疑問や不安も、どうぞ遠慮なくご相談ください。お子さんとご家族の笑顔を守るお手伝いができれば幸いです。

ご予約について

ご注意事項

  • 接種の際は母子手帳と自治体の予診票を必ずお持ちください。

  • ワクチンの種類によっては、入荷に時間がかかる場合がございます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME